_腰の痛みについて・・・

クラブについて

腰の痛みについて・・・
 
腰痛は成人の約80%が経験すると言われており原因は多岐にわたります。腰痛は、肩こりや歯周病、花粉症とともに国民病の1つとされています。筋肉の疲労や緊張、内臓疾患、不規則な生活習慣や運動不足、冷えから来る腰痛もあれば、最近ではストレスやうつなどの精神的要因による腰痛もあり、原因を特定し治療することは簡単ではありません。そのため腰痛に対する処置は、根本的な治療よりも湿布や塗り薬などを用いた対症療法でその場しのぎをすることがほとんどです。
同じ腰の痛みでもさまざまな原因があるため何が原因で不具合が出ているのかをしっかり解明し、リハビリを行っていく必要があります。
 

_このような症状にお悩みではないですか?

 デスクワークで座っているだけなのに腰が痛くなる
 朝起きて動き始めが一番痛い
 シップや塗り薬でその場しのぎなっている
他の部位の痛みをかばっていたら腰が痛くなった

手術をしたのにまた痛みがでてきた

ぎっくり腰を繰り返してしまう

 
このような悩みを持った方々が多くおられます。
腰は色々な状況で痛みが出る関節ですが、痛みの発生には必ず原因があります。原因があるということは治せる方法があるということです。
その原因を見つけ出し、その原因に対してリハビリを行えば改善していく可能性はとても高くなります。
同じ腰の痛みでもどのような原因があるのかをご紹介致します
 
 

①デスクワークで座っているだけなのに腰が痛くなる

長時間のデスクワークは、イスに座ったままカラダを長時間固定しておくことで、腰回りの筋肉が固まってしまいます。
ヒトの身体は本来、活動するために作られており、じっとしていることに対しては不向きなのです。
実は腰にかかる負担は立位姿勢にくらべ1.5倍〜2倍と言われています。また、座位姿勢は骨盤が常に圧迫されているため骨盤が開きやすく、姿勢が崩れやすくなっています。姿勢が崩れてしまうと安定している場所からズレて不安定となってしまうため、脳が不安に感じてしまうため筋肉を固めてしまします。
筋肉が硬くなると、筋収縮(活動の低下)が行われなくなるため、血流が滞りやすくなったり血管が圧迫され血液循環が悪くなります。そうなると腰周囲の血液の循環が悪くなり、血液の渋滞が発生すく、血液中に含まれる酸素や栄養分が筋肉に十分に供給されにくくなります。結果的に腰回りの筋肉が働きにくい環境になってしまい腰が重だるい感じや、動かした時の痛みが筋肉が硬くなっている状態なのです。
 
 
 

②朝起きて動き始めが一番痛い

ずっと夜寝ている状況だと腰周りの筋肉はあまり伸び縮みせず、筋肉が縮こまったままや伸ばされたままの状態で保持されます。
そういった方の問題点として、腰周りの筋肉のバランスの崩れ・硬さが挙げられます。
腰周囲に痛みの出る方は腰自体にも問題があり、問題のない筋肉よりも腰周囲の筋肉が硬くなりやすいという特徴があります。そのため筋肉に動きがなく、ある一定のままで保持されるとその状態で固まっていきます。固まった筋肉は柔軟性がないので、
柔軟性がなく固まった状態で関節を動かすと、急に筋肉が伸ばされ、筋肉がついている部分や固まってしまった部分に痛みが出ることが多くあります。そのため腰の問題に対して柔軟性やバランスのリハビリを行い、腰周囲の筋肉が硬くならない様にする必要があります。
 
 
 

③シップや塗り薬でその場しのぎなっている

腰痛の薬は腰痛を根本的に解決には難しい場合があります。
なぜなら、薬は「痛みを起こしている神経を誤魔化して、痛みを感じなくさせているだけ」だからです。
カラダは痛みをだすことで異常であるということを知らせてくれています。
しかし、薬や湿布を用いることでそのサインがなくなってしまい、あたかも治ったと勘違いしてしまします。
そうなった状態で無理をしてしまうと再び腰痛になりやすくなります。大切なことは痛みがなぜ出現しているかを根本的に見直すことです。同じ腰の痛みでもさまざまな原因があるため何が原因で不具合が出ているのかをしっかり解明し、リハビリを行っていく必要があります。
 
 
 

④他の部位の痛みをかばっていたら腰が痛くなった

腰は感じで「要」の字が入っているように上半身と下半をつなぐカラダの軸になってきます。そのため他の関節に痛みがあるとその痛みを解消させるために動きを助ける役割があります。
例えばもともと左足が痛くて体重をかけれない状態で歩いていると、右足ばかりに体重がかかり右方向ばかりに進んでしまうため腰が左側に変位しカバーをしてくれます。しかし、このカバーは一時的であり長時間無理をしてしまうと腰痛が発症してしまします。
また、膝が曲がってくると後方重心となるため後ろへバランスを崩しやすくなります。それを防ぐために腰が常に曲がった状態で生活している方も大き見受けられます。
この様な状態の痛みではかばって痛くなった腰をリハビリしてもうまくいかないことが多いです。この様な場合はもともと痛みが出ていた部位をしっかりリハビリすることが必要となります。そうすることで腰への負担が少なくなります。痛みがどんなときに出現したのかを考えるリハビリを行うことも大切になってきます。
 
 
 

⑤手術をしたのにまた痛みがでてきた

ヘルニアや脊柱管狭窄症など痛みをとるために手術をしたのに手術をしてから痛みが残っていたり、しばらくしてから痛みが出てしまうことが多々あります。それを手術をしたから仕方がないという方が多くいらっしゃいますが間違いです。
手術をして痛みやシビレが悪化した場合は、手術という強い刺激により腰周りの関節(仙腸関節等も含む)が硬くなり、身体のあちこちに痛みやシビレを起こし易くなっています。また、手術をすると骨、髄核、神経等は修復されるのですが、一度皮膚や筋肉にメスが入っているため感覚にズレが生じてきます。その感覚のズレに対してリハビリを行わないと筋肉が正しく反応せず痛みが出てしまうことが多いのです。
手術をすると原因である部位の症状は改善されるますが、姿勢やカラダの使い方など本来の症状に至った原因までは手術では治すことができません。
そのため手術をした後、カラダの使い方や筋肉に対するリハビリを行わないといつまで経っても痛みや違和感が改善しないことが多いのです。
 
 
 

⑥ぎっくり腰を繰り返してしまう

ぎっくり腰を経験したことのある多くの人の脳は痛かったことを覚えているため、不安が生じ、高所恐怖症の人が高い所に来た時の様に腰まわりの筋肉を硬くし動かないようにしやすい環境にあります。
筋肉が硬くなると、血液の流れが低下するため、循環不全になり痛みの物質がその場所に停滞してしまうという悪循環に陥りやすいのです。そういう腰が硬くなっている状態から急な動作や腰を起こそうとすると筋肉がさらに無理をしてしまいます。
血流を改善し悪循環を断ち切り筋肉のバランス(柔らかさ)を整えるだけで違和感や不具合が改善しやすいです。
また、腰は精神状態や職場環境(例.長時間座っている・立っている、重たいものをよく持つなど)にも強く関係しています。痛みが軽減しても、筋肉のバランスや筋肉の使い方など、腰の問題に対してリハビリを行い腰周囲の筋肉が硬くならない様にする必要があります。